- 「XMTradingで海外FXトレードをするのは、リスクがありますか?」
- 「XMTradingは出金拒否や口座凍結の情報はありますか?」
- 「XMTradingは倒産リスクはありますか?」
XMTradingを利用して海外FXトレードをするリスクは、どのくらいあるのでしょうか?また、そのリスクを取ってでも得られるXMTradingのメリットには何があるのでしょうか?XMTradingのリスク評価(口座凍結、出金拒否、倒産)とメリットについて丁寧に解説します。
XMTradingとは?
XMTradingとは、Tradexfin Limitedが運営する海外FX業者です。
日本人投資家がもっとも利用している海外FX業者であり、50万口座以上の日本人投資家の口座を持つ、日本でもっとも知名度の高い海外FX業者と言えます。
サービスの特徴は「日本語対応力が高いこと」で、日本国内のFX業者とそん色なく利用することができ、スプレッドの狭さ、約定力の高さ、取引商品の多さ、最大レバレッジの高さ、ボーナスなど、総合的に高水準のサービスを提供しています。
日本人投資家で海外FXにチャレンジしたい方であれば、まず検討すべき、総合力の高い海外FX業者です。
リスク評価以外のXM評判を見る
XMTradingのリスク評価
XMTradingの倒産リスク
海外FX業者の倒産リスクは
- 金融ライセンス
- 企業規模・世界展開
- サービス内容
- 事業歴
によって左右されます。一つずつ確認していきます。
金融ライセンスチェック
XMTradingを運営するTradexfin Limitedの金融ライセンス
- セーシェル金融庁(FSA):SD010

XMTrading関連企業の金融ライセンス
- Fintrade Limited モーリシャス金融サービス委員会(FSC) GB20025835
金融ライセンスを取得している国の信頼度はそこまで高くないものの、金融ライセンスを2カ所で保有しているため、十分にリスクに対応できるライセンスを保有していると言えます。どちらかでライセンスがなくなっても、どちらかでサービス提供を継続できる体制を整えています。
企業規模・世界展開チェック
社員数は、グループ全体で600名以上と言われています。また、運営自体は、キプロスにあるTPS Management LimitedはTradexfin Limitedが行っており、190カ国で500万口座を開設し、30以上の言語をサポートして、サービス提供しています。日本以外は、以前と同様に「XM」ブランドでサービス提供しています。


500万口座以上で、世界で600名以上の社員が働いているのですから、海外FX業者の中でも、トップクラスの規模を誇る海外FX業者と言えます。倒産リスクというのは、非常に低いと推察されます。
サービス内容
倒産リスクが高くなる要因としては
- 狭いスプレッド・安い手数料
- 手厚いボーナス
です。投資家にとっては、魅力的な要素ですが、裏を返せば海外FX業者の収益性が低いことにつながってしまうため、上記が無理な設定だと、倒産リスクというのは上がってしまうのです。
XMTradingの場合
- スプレッド:平均よりやや狭い、ポイントプログラムを活用すれば十分に狭く利用できる
- 手厚いボーナス:100%の入金ボーナスは、500ドルまでという条件付き設定
となっています。
投資家メリットを残しつつも、海外FX業者としても収益が残る設定となっており、サービス内容から倒産リスクは低いと考えられます。
事業歴
XMTradingの前身であるTrading-point.comが設立されたのは2009年です。
執筆時点2023年では、すでに
- 事業歴:13年
が経過しています。
海外FX業者の中でも、2年~3年で撤退する事業者が多く、13年以上事業を継続しているXMTradingは、今後も、継続的に事業展開してくれる可能性が高く、倒産リスクは低いと考えられます。
倒産リスク評価
倒産リスクを評価すると
- 金融ライセンス ◎ 2つ以上の金融ライセンスを保有
- 企業規模・世界展開 ◎ 190カ国、500万口座を保有
- サービス内容 〇 スプレッドはやや狭い、ボーナスは最大500ドルの条件付き
- 事業歴 ◎ 事業歴13年以上は十分な実績
ですので、倒産リスクは低い海外FX業者と考えられます。
リスク評価以外のXM評判を見る
XMTradingの口座凍結、出金拒否リスク
海外FX業者の倒口座凍結、出金拒否リスクは
- 過去の出金拒否情報
- 過去の口座凍結情報
- 海外FX業者の口コミサイト情報
によって確認します。一つずつ確認していきます。
出金拒否情報
出金出来ないケースが多数なので自分でやられた方が良いですよ!笑
あとどこの証券会社使ってるのかも大事でXMやゲムフォレックス等であれば良いんですけど聞いたことない会社であれば出金拒否もあるんで投資関係でいい話は無視で良きかなと思います!
長文失礼しました🤓— 私はMです! (@M86375456) June 8, 2022
XMはBブックと言われています。
しかしながら、有名で負ける人も多く出金拒否を個人的にはあまり聞かないので、その点では安心出来るブローカーとも言えます。
スプレッド広いですけど。。— 広尾@FX自動売買と海外FXの中の人(EA・MAMの代理店を募集中!) (@toushi_realcom) May 24, 2022
【XM体験談7-2】
XMのスタンダード口座を選びました。
理由は以下の5点です。
・利用者数が多く、出金拒否もないと評判があったため。
・約定率が高いとの評判があったため。
・スキャルピングを禁止されていない
・MT4が利用可能なため。
・入金ボーナスが多く付与されるため。— アーヴ@海外FX専業トレーダー (@arevu_trade) May 2, 2022
使ってる証券会社にもよると思いますが、XMくらいの規模だと出金拒否はあまり聞いたことはないですね。1回で1000万単位の出金をした時も特に出金拒否はなかったです。— FUTAKO (@Futako1013) March 15, 2022
メモ
海外FX 出金時間(BitWalletへ)
Titan FX メール承認後即
FXlift 数分
FXGT 数分
Iron FX 数分
XM 2時間(1番遅い)
この5業者は出金拒否1度も無し
BitWallet→国内銀行 3営業日— ken💎 (@ken_ripple) March 10, 2022
目立った出金拒否に関するツイートや情報は見つかりません。
口座凍結情報
検索してみましたが
下記のような内容がありました。
Q:XMで口座凍結になった理由がわからない
A:何の連絡もなく、口座凍結になった場合はサポートに問い合わせてください。
その際に、凍結になった口座のMT4/MT5のIDを忘れずににお伝えください。
やはりいきなりの口座凍結はあるみたいですね。— くりりん (@375987900) May 30, 2022
某EAがXMで口座凍結になったとか。
わたしも去年違うEAでレバレッジ100倍規制を食らいました(笑)
勝ちやすいロジックは狙われやすいんですよね(^^;— クロ猫@ (@FXdekaseguda) May 20, 2022
1人の口座のEA程度でサーバー負荷やばくなるほどXMのサーバーって弱いんですか?🥺
EA辞めないと口座凍結って横暴な気が…— ぱけ@裁量頑張りたい (@Fx34708701) May 19, 2022
XM触らなさすぎて口座凍結させられとる😇やっぱエクスネスかなぁ— かほ (@kawaiiKAHO) April 26, 2022
自動売買ツール検証一件目パート②
XMの口座凍結
↓
原因は資金0なのにEAがオンになっていて、サーバーに負担が掛かっているかららしい。
↓
XMの口座追加で開設
↓
EA設定
↓
来週からまた取引開始
☆今回わかったことは資金0のままEAオンはダメ。
LOTの設定などは欲出して増やしたらダメって事です!— celeb804 (@Celeb_Line_Fx) April 14, 2022
XMTradingの休眠口座の扱い

口座残高がゼロになると、口座は凍結されますか?
残高がゼロの取引口座は暦上90日経過後に凍結となります。一度凍結された取引口座を再度有効にすることはできません。保有口座が凍結口座のみとなり、取引可能な口座をお持ちでない場合は、 こちらから新規取引口座を開設いただく必要がございます。
口座を利用しない場合に費用が発生しますか?
お取引口座にて最後の取引/出金/入金/資金振替/追加の取引口座登録行為があった日から90日が経過しますと、休眠口座とみなされます。その時点で残る全てのボーナス、プロモーションクレジット、XMPは自動的に休眠口座から消失いたします。
休眠口座には毎月 USD 5の料金、もしくは残高が USD 5未満の場合はその残高全額分の料金が課金され差し引かれます。お取引口座の残高がゼロの場合には料金はかかりません。
出典:XMTradingよくある質問
- 特定のEA
- EAによるサーバー負荷
- 使っていない口座
が凍結状態になるケースがあるようです。
ただし、凍結されても、サポートに連絡すれば凍結は解除されることが多く、口座凍結リスクは高くありません。
海外FX業者の口コミサイトチェック
FPA(Forex Peace Army)のXMTradingの評価
評価 3.08

3以上の評価は、日本市場に進出している海外FX業者の中では高い方です。信頼性は高いと考えて良いでしょう。
口座凍結、出金拒否リスク評価
口座凍結、出金拒否リスクを評価すると
- 過去の出金拒否情報 ◎ ほとんど出金拒否の情報はない
- 過去の口座凍結情報 〇 EA利用や90日利用していない休眠口座など、理由のある凍結かつ凍結解除が可能
- 海外FX業者の口コミサイト情報 〇 日本市場に進出している海外FX業者の中では高い評価
ですので、口座凍結、出金拒否リスクはかなり低い海外FX業者と考えられます。
リスク評価以外のXM評判を見る
XMTradingの資産保全リスク
追証ゼロカット対応
XMTradingは、追証ゼロカットサービスを提供しています。

入金額以上の損失を被る可能性はありますか?
いいえ、お客様が入金された金額以上を失うことはありません。特定の通貨ペアでスリッページが発生し口座残高がマイナスになりました場合には、新たにご入金頂き次第、マイナスが自動的に解消されます。
口座のマイナス残高分は、XMTradingが補填することがサイト上にも明記されており、また過去にも実際にマイナス残高分のリセットを実行しています。入金額以上の損失を被るリスクはないと考えられます。
資産保全
AIGグループの損害賠償責任保険に1億円の補償で加入しています。サイト上には記載はなく、サポートに聞いた情報です。
完全な資産保全体制ではありません。XMTradingの規模で、1億円の補償では、すべての投資家の資金を保護するには、全然足らないからです。分別管理よりは少しマシ、資産保全に取り組む姿勢を評価できる程度のもので、資産保全リスクはそれほど下がっていません。
資産保全リスク評価
資産保全リスクを評価すると
- 追証ゼロカット対応 ◎ サイト上に明記し、過去にも対応している
- 資産保全 △ 損害賠償責任保険のみで、補償額も規模に合わない金額
ですので、追証ゼロカット対応はしているものの、資産保全という意味では対策は不十分で、資産保全リスクはそれなりにある海外FX業者と考えられます。
XMTradingのリスク評価まとめ
XMTradingのリスクを評価すると
- 倒産リスク ◎ かなり低い
- 口座凍結、出金拒否リスク ◎ かなり低い
- 資産保全リスク △ 不十分
という形になります。
資産保全に関しては、対策が不十分ですが、反面、倒産リスクや口座凍結、出金拒否リスクが低いため、総合的に海外FXトレードをするリスクとしては、かなり低い海外FX業者と言えます。
リスク評価以外のXM評判を見る
XMTradingのメリット
XMTradingのリスクを理解した上で利用するメリットには何があるのか?一つずつ解説します。